※クリックすると画像が拡大します。
定番的な波の柄。三色いずれも趣があります。
【幸-1】
【幸-2】
【幸-3】
優しい色合いの小柄。三品揃えると風情があります。
【幸-4】
【幸-5】
【幸-6】
【幸-7】
平安朝のパッチワーク柄、代表的な和柄です。
【幸-8】
グリーン系の小柄。ブルー地とのマッチングがオシャレ。
【幸-9】
ピンク地に金の小柄、優しくて高貴な雰囲気です。
【幸-10】
オフホワイトに金の小柄、臙脂や金の房付紐がベストマッチ。
大きめの花柄。いかにも京都を想わせます。
【幸-11】
【幸-12】
友禅和紙では最も豪華な金襴の和紙貼りです。
【幸-13】
黒地、赤地にシンプルな金襴の小柄。房付紐の色で雰囲気が変ります。
【幸-14】
【幸-15】
跳ねる兎は縁起物。2色揃えるとさらに引き立ちます。
【幸-16】
【幸-17】
グラデーションがかった地色に小柄。白い房付紐が清楚な感じを出します。
【幸-18】
【幸-19】
大正ロマン柄の友禅和紙。ビビットな房付紐と相性が良いです。
【幸-20】
【幸-21】
【幸-22】
前にしか飛ばないトンボは縁起物です。
【幸-23】
紺に白のトンボ、白地に赤トンボ、どちらもオシャレです。
【幸-24】
赤地に多色の小柄。幅広い年代層に好まれます。
【幸-25】
可愛い金魚の柄。白やブルーの房付紐がベストマッチです。
【幸-26】
赤地に金襴の網目模様。シンプルで豪華な柄です。
【幸-27】
赤地に金と白の小柄。小柄でも豪華さがあります。
【幸-28】
ピンク地に小柄の花柄。女性らしい優しいデザインです。
【幸-29】
平安朝を思わせる柄。友禅和紙らしい柄です。
【幸-30】
赤地に白い花。活発な女性らしい柄です。
【幸-31】
ピンク系の花柄。鮮やかさと優しさのある色合いです。
【幸-32】
赤地に黄色等な丸い柄。可愛い女の子のイメージです。
【幸-33】
赤、金の地色に縁起の良い松の柄です。
【幸-34】
赤に波の柄。この類いは黄色の房付紐が似合います。
【幸-35】
縁起物の鶴。同色系の色使いで落ち着きがあります。
【幸-36】
赤地に絣の柄。シンプルな幾何柄です。
【幸-37】
赤地に金の扇型の枠。柄合わせの難しい作品です。
【幸-38】
モスグリーン地に唐草柄。落ち着いた趣があります。
【幸-39】
鎌倉から桃山の時代を思わせる柄です。
【幸-40】
ブルー地に金の柄。豪華さがあります。
【幸-41】
濃い紺色地に金の小花柄。豪華絢爛につきます。
【幸-42】
濃い紺色に白の小柄、アクセント的にある金の花柄が印象的です。
【幸-43】
濃い紫の地色に金襴の小柄。黄色の房付紐がベストマッチです。
【幸-44】
ブルーの地色に小さな波の柄。シンプルさに惹かれます。
【幸-45】
多色使いのパッチワーク柄、和洋いずれでも使えます。
【幸-46】
三色のライン。丸い瓢箪で柄合わせが難しい作品です。
【幸-47】
五色のライン柄。グリーンの房付紐で引き立っています。
【幸-48】
藤の花の柄。同系色の房付紐とベストマッチです。
【幸-49】
藍色地に同色の花。黄色の房付紐が似合います。
【幸-50】
平安朝らしい柄。紺地が多色使いの柄を引立てます。
【幸-51】
幸‐50との類似柄。いかにも平安朝です。
【幸-52】
紺地に白い紅葉の柄。シンプルでいて風情があります。
【幸-53】
現代風の柄域の友禅紙、麦の穂のような柄がとてもオシャレです。
【幸-54】
ブロンズ感覚の現代風の和紙です。
【幸-55】
跳ねるウサギは縁起物。飛躍したい人のお守りです。
【幸-56】
銀に白いウサギ。冬から初春のウサギの印象です。
【幸-57】
子供たちが使う折り紙のウサギだとこんな感じです。
【幸-58】
銀地に白鶴の群れ。銀には紫の房付紐が是非モノです。
【幸-59】
茶色地に小紋。鮮やかさはなくても個性があります。
【幸-60】
淡い紫の色と柄。出しゃばらず大人しい雰囲気です。
【幸-61】
黒地に金の扇の花柄。豪華です。
【幸-62】
幸-61の色違いです。
【幸-63】
赤地に金とグレーの柄。瓢箪の形を問わず映えます。
【幸-64】
キナリの地色にメリハリの効いた柄。風格があります。
【幸-65】
大奥の絢爛豪華さをイメージさせる色、柄です。
【幸-66】
しとやかな着物を切り抜いたようなパッチワーク柄です。
【幸-67】
オレンジ系の地色に傘の柄。友禅に珍しい丸い柄です。
【幸-68】
多色、多柄のパッチワーク。誰からも好まれる柄域です。
【幸-69】
黒地に金、シンプルな色使いで豪華さが出ています。
【幸-70】
古文書柄の和紙の作品。大き目の瓢箪に合います。
【幸-72】
波の形に様々な花柄、とても優しい色使いです。
【幸-73】
流れるような線形のパッチワーク柄、シャープなイメージです。
【幸-74】
庶民の着物柄のパッチワーク。親しみを感じます。
【幸-75】
黒地に金、銀等で描いた図柄に豪華さを感じます。
【幸-76】
パッチワーク柄、どんな奇形の瓢箪でも着飾れます。
【幸-77】
黒地に貝の柄。他にはない雰囲気があります。
【幸-78】
グラデーションの効いたむら染めの和紙貼りです。
【幸-79】
オレンジから黄色までのグラデーション、ぼかした和紙です。
【幸-80】
柄入りの和紙とはまた、違った雰囲気があります。
【幸-81】
同色の房付紐でシックに、反対色で華やかにできます。
【幸-82】
風水で黄色=金運となると持ちたくなる逸品です。
【幸-83】
ブルーから藍、紫のグラデーションがオシャレです。